山菜の塩漬けも一段落してようやく一息。
気付けばいろんな花が咲いていました🌼
ヒメウツギ
よく岩肌から生えており、
白い小さな花をたくさん咲かせています。
黒薙駅周辺や旅館周辺にたくさん生えています。
タニウツギ
ヒメウツギと同じような場所に生えています。
ピンク色の花が可愛らしいです。
こちらも黒薙駅周辺や旅館周辺に生えています。
サルメンエビネ
花の形がサルの赤い顔に似ていることからこの名が付いたそうです。
絶滅危惧種に指定されており、なかなか見れないかと思いきや、
旅館の前の池のそばに咲いていますのでじっくり見てみてください。
そして、これから開花が楽しみな花も少しご紹介!
キンラン
花が黄色の地生ランです。
こちらも絶滅危惧種なのですが、
旅館の近くで年々少しづつ増えています。
キンランは栄養分のほとんどを菌類からもらっているので、
その環境がないと長期的には生きていけないそうです。
これから先も見ることができるよう守っていきたいですね。
開花は来週くらいかな?
ササユリ
葉っぱが笹のようなことからその名が付いたそうです。
開花すると甘い香りを漂わせます。
旅館前の広場から見えるところに生えていたり、
中庭の上部や、黒薙駅周辺にも咲いています。
こちらの開花は例年ですと6月中旬以降くらい。
開花が近くなったらお知らせしますので、
くろなぎ便りをお楽しみに!!








ご予約・空室照会
日帰り入浴の方へ
周辺観光
宇奈月温泉PR キャラクター
黒薙温泉公式Instagram